経済的自由を目指す30代貯金日記

4人家族で1馬力。家計管理に無頓着だった私が50代での退職と経済的自由を目指して貯金3000万円まで貯めた苦労やノウハウをありのまま記事にしていきます。

保険屋が入らない保険③

f:id:okonomitekoteko11:20211005222851p:plain

前回からの続きです

 

子供の保険について

 

保険とは、起こる確率は低いけど起こってしまうと生活が立ち行かなることに備えるもの

 

この前提に当てはまらない保険は基本的には不要です

 

なので基本的に子供の保険はほぼ全てが不要ですが

 

例外もあります

 

具体的に理由を解説します

 

 

①子供の死亡保険

 子供が亡くなっても経済的に困窮はしませんよね。保険に入っていても子供の命が助かるわけではありません。たまに葬式代が…という人がいるのですが。葬式代くらいは貯蓄で賄いましょう。

 

②子供の医療保険

 子供の医療費は、自治体の助成制度があり、殆どかからない場合が多いので不要です。子供の医療保険の商品は、情報弱者を食い物にしたボッタクリ商品だと個人的には思います。

自治体によって内容は違いますが未就学児~15歳位まで1カ月の医療費の自己負担が通院も入院も無料~1000円程度の場合が多いので金銭的な負担は殆どありません。あくまでも助成内容は自治体によって違うので、ご自身の自治体の助成制度を1度調べてみてください。

 

③個人賠償責任保険

 個人賠償責任保険とは例えば…

  • 自転車に乗っていて歩行者と衝突し、怪我をさせてしまった
  • 買い物中に、誤って高級な食器を割ってしまった
  • 飼い犬が他人にかみついて怪我をさせてしまった
  • 子供がケンカで友達に大怪我をさせてしまった

 

こういったケースは上記の必要な保険の前提に当てはまるので保険が強い味方になります。

 

ただ、個人賠償責任保険は新たに加入するより、火災保険や自動車保険のオプションとして加入している場合が多く、ダブって加入していることもあります。そういった保険のオプションで加入した方が安くなることが多いですし、値段は年間数百円なので一家に1つは契約があった方が良いです。

 

保険屋が入らない保険②

f:id:okonomitekoteko11:20211002160346p:plain

前回からの続き

 

保険屋が入らない保険について

 

貯蓄型保険の次は医療保険です

 

皆さんは、自分や家族がガン、脳卒中、不慮の事故に遭うと医療費がいくら掛かるか答えれますか?

 

これを即答できない人は、もしもの時の高額な医療費が怖くて不必要な手厚い医療保険に入っている可能性があります。

 

実際、保険の営業でよく言う文句ですよね。

 

しかし、ガン保険や三大疾病保険等の医療保険は保険に詳しい人であれば殆どの人が入っていません。

 

実際、ほぼ全ての人が不要です。

 

それはなぜか…

 

高額療養費制度 があるからです。

 

国民健康保険社会保険に加入している人(国民の97%)であれば高額療養費制度を利用できます。

 

例】35歳の会社員の扶養家族(専業主婦の妻)が脳出血を患い、2か月間入院しました。

医療費の合計額は200万円です。

1か月あたりの医療費の自己負担額はいくらでしょう?

※夫の年収は370~770万円、国民健康保険加入者を想定。

 

 

 

答え 約11万円

 

支払窓口では医療費3割負担の方は1か月あたり100万円の30%である30万円を一旦は支払いますが、高額療養費制度を使うことで自己負担の限度額が約11万円となり、残りの約19万円が後で戻ってきます。

 

年収から考えて多くの人の1か月あたりの医療費支払い限度額が11万円前後になるのではないでしょうか。

2か月の入院でも自己負担合計は約22万円ですよね。

 

いやいや、でも22万円って高額だしやっぱり保険入っていた方がいいやん。って思いますよね。

 

会社員が入る健康保険で組合健保や公務員が入る共済保険などは付加給付制度もあり、医療費の自己負担はもっと下がります。付加給付制度のある健康保険だと医療費の1ヶ月間の自己負担の限度額が2万5000円程のところが多いです!

 

付加給付制度があれば医療保険はまず必要ありません。

 

ぜひご自身の健康保険に付加給付制度があるか調べてみて下さい。

 

保険とは…起こる可能性は少ないけど、起こってしまうと立ち行かなくなる事態に備える為のものです。

 

お金儲けるために保険を掛けるものではありません。

 

保険を掛けているからといって病気が治るわけでもありません。

 

保険の性質はギャンブルと同じです。

 

ギャンブルとは…金銭などの財物を賭けて、(偶然性の要素が含まれる)勝負を行い、その結果によって、負けた方は賭けた財物を失い、勝った方は財物を得る仕組み。

 

要はお金を集める胴元がいて、お金を掛ける人がいる。多く人は負けるが一部の勝った人が儲かる。

 

良く言えば保険は相互扶助の考え方ですが、ギャンブルと保険は本質的に同じなので必ず胴元が儲かる仕組みになっています。

 

その性質から儲かる人は一定数いますが、基本的には大多数の方が損するものです。

 

皆さんは2ヶ月で22万円の医療費を支払うことで生活が立ち行かなくなりますか?

 

入院患者の平均在院日数は29.3日です。

 

意外と短いですよね。

 

高齢化が進んでいるご時世ですが、医療の進歩や自宅療養の推進により平均在院日数は年々短くなっています。

 

大きな病気をしたとしても長期に入院するのはごく稀な時代です。

 

ですので医療保険は、2-3ヶ月の長期入院で医療費を支払う能力のない人が必要な保険です。

 

多く見積もっても50万円程貯蓄があれば十分だと思います。

 

注意として、食事代と差額ベッド代(大部屋ではなく1~4人部屋)は別途必要ですが……

 

・差額ベッド代は大部屋であれば掛かりません。

 

・食費は1食460円 1日3食で1ヵ月4万1400円になりますが

食費は入院してなくてもかかりますよね。

 

以上のことから、保険に精通している人の多くが医療保険は不要と考えています。

 

次回は子供の医療費についてお話しします♪

 

 

保険屋が入らない保険①

f:id:okonomitekoteko11:20211002152155p:plain

みなさん月々の保険料いくら払っていますか?

 

ここで言う保険料とは、サラリーマンや公務員が給料から天引きされる社会保険料ではなく生命保険などの民間保険料のことです。

 

保険料、住居費、通信費を合わせて「3大固定費」と言われます。

 

保険料を見直すことで年間の固定費を大幅に節約できます。

 

私の同僚には月々の保険料に10万円以上払っている強者もいます。

 

下記①と②に当てはまる方。騙されている可能性高いです。

①よく分からないし保険屋に言われたまま保険に入った。

②保険って貯蓄性のある商品も多いから損はしないでしょ。

 

では、保険屋さんが入らない保険について

 

結論として、多くの保険屋さんやお金のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)が入らない保険として有名なのが

 

①貯蓄型保険(終身・養老・個人年金・学資保険 etc…)

医療保険

 

買ってる人も多いと思いますが、この2つです。

 

最も買ってはいけない保険といわれています。

 

そういう私も何も知らず子供が産まれれば入るものだと思い込んで学資保険に入っていました。

 

私たちの親世代は貯蓄型保険に入っている人多いですし、自分が働き始めた時に親からも入れって言われませんでしたか?

 

ではどうして貯蓄型保険はダメなのでしょうか。

 

貯蓄型保険(終身・養老・個人年金・学資保険 etc…)について

 

貯蓄型保険の中身は、保障と運用の部分に分かれています。

 

特に貯蓄型保険が保険会社に運用されてることを知ってる人は少ないです。

 

貯蓄型保険のデメリット

保障部分は、掛け金の割に保障が手薄い。

運用部分は、保険会社に運用を任せるより自分で運用する方が手数料がはるかに安い。

 

保障部分は、掛け捨ての保険と比べれば割高なのが一目瞭然です。

運用部分は、手数料が公表されていないので普通のお客さんが気にすることは殆どありませんが、ぼったくりな手数料がかかっています

 

ようするに保障部分と運用部分のどちらも中途半端で割高なのです。

さらに払込期間中に解約すると元本割れします。

 

保障と運用(貯蓄)は分けて考えるのがベストです。

 

なので、保険屋さんやFPは自社商品よりも県民共済やネット型掛け捨て生命保険に入っている人が多いです。

 

運用については、効率の良い国の非課税制度であるNISAやidecoなどのお話も後々したいと思います。

 

保険屋さんが入らない保険②

医療保険については次回にお話ししたいと思います〜♪

 

 

 

メルカリで「残念だった」評価されたので消してみた

f:id:okonomitekoteko11:20210915092033j:plain

メルカリを始めて2年程で取引件数は500件以上になりますが、初めて取引相手に「残念だった」評価をされ、「残念だった」評価を消すことに成功しましたのでその手順を紹介します。

 

メルカリでは購入者と販売者の双方が取引後に評価し合います

この評価は直近100件分が表示されるため、「残念だった」評価が付いている出品者は商品が売れにくくなっちゃいます

中には嫌がらせで「残念だった」評価をつけるユーザーが稀にいます。

今回初めて「残念だった」評価をされたのですが、こちらには非が無かったので取引終了後、運営に問い合わせて「残念だった」評価の取り消しに挑戦しました



ことの経緯

未使用の新品Tシャツを出品して売れたので、翌日にメルカリ便で購入者に発送しました。取引画面上では「購入者に到着済み」となっていましたが、数日過ぎても購入者から受取評価がされませんでした。受取評価がされなくても発送通知をした9日後の13時以降に運営側から自動で取引を終了してくれますので特に気にしていなかったのですが、運営側から受取評価をするよう促された購入者から「商品が到着してない。」とのメッセージが届きました。

運送会社の追跡番号で調べたところ、やはり配送済みとなっていました。配送業者の誤配送の可能性がありますが、匿名配送のためこちらでは購入者の住所氏名が分からないので運営及び配送業者に購入者から問い合わせるように伝えました。

返信がないまま数日後…突然「商品がありました」との一言メッセージと共に「残念だった」評価を付けられました。そして評価の理由は何も書かれていませんでした。

過去500回以上の取引の中で初めて「残念だった」評価をされたので驚きましたが、明らかにこちらに非がないと感じたので「運営に評価を取り消してもらおう」と立ち上がりました!

 

調べたところ…

運営側では評価が適切であるかどうかは原則として判断できない

らしいのですが、そんなことで簡単には諦められません。

あくまでも原則ですので例外があるはず……

まずは運営に問い合わせてみました。

手順としては

①マイページ

②お問い合わせ

③お問い合わせ項目を選ぶ

④取引中の商品について

④問い合わせる商品を選択する

⑤評価について

お問い合わせする にて問い合わせ内容をできるだけ詳細に記載して送信します。

2日後……

運営側からメッセージが届きました。内容としては

以下の場合にのみ、評価の非表示に対応しているとのこと。

①取引において禁止行為・迷惑行為が確認できる

②双方の話し合いにより評価の非表示または変更に合意している

③誤操作で「残念だった」評価をしたと申告があった

④運営側が不適切と判断した評価

 

…いけるねやん 

 

ただ、購入者の評価理由に記載がないため運営では判断できないとのこと……

運営側から購入者に評価理由を聞いてみて、再判断するので48時間経過後も評価理由について説明がない場合には再度、運営に問い合わせて下さい。とのこと。

早速、取引メッセージにて購入者に評価理由を教えていただくよう伝えました。

案の定、2日以上過ぎても返信がなかったため、再度 運営に問い合わせたところ、

f:id:okonomitekoteko11:20210915090658j:plain

とのことで取引評価が見事に非表示(取り消し)となりました(^^♪

 

まとめ

今回のケースでは取り消すことができましたが、不当な評価に泣き寝入りしているユーザーも多いのではないでしょうか。

運営側が取引の内容を見て総合的に判断するそうですので必ず取り消しができるということでなありませんのでご注意ください!

 

招待コードでポイントもらえる!

これからメルカリに登録しますって方は下の招待コードを入力するとポイントが入るのでお得です↓

P500円ゲット

「メルカリ」招待コード:HVNUKH

 

[rakuten:bookfan:12382929:detail]



簡単!お得なふるさと納税

ふるさと納税とは

簡単に言えば

好きな自治体に寄付して、寄付の自己負担2千円で返礼品を沢山もらえちゃう制度です。

思っているより簡単にすぐにできちゃいます。

記事の1番最後に今年私がもらったオススメの返礼品3つ紹介しておきますので参考にして下さい♪

 

例えば私の場合、今年は楽天市場からふるさと納税58千円を自治体に寄付して、各自治体から返礼品に加えて楽天ポイント13千ポイント程もらいました。

 

ここでのポイントは、自己負担2千円のみで返礼品を貰えるだけでも十分お得な制度なのですが、 楽天ポイント13千ポイントもらえたというところです。自己負担2千円ありますが、楽天ポイント11千円分を稼いだことになります。

 

年に一度のプチボーナス感覚です(^^♪

 

普通に仕事をしていて納税している人であれば使わなければ損していると言っても過言ではありません。




ふるさと納税のしくみ

・寄付した金額の自己負担は2千円、寄付金額から2千円を差し引いた分が来年の所得税か住民税から控除されます

・お礼の品を貰える

・寄付したお金の使い方は選べる

 

例えば、5つの自治体に1万円づつ5万円寄付したとします。その際に寄付の使い道を指定できます。そして、5つ返礼品を貰えて、来年の所得税か住民税が48千円安くなります。

 

4つステップ

寄付のやり方は大まかに以下の4ステップです

 

①自分の寄付上限額を知る

寄付はいくらでもできますが、自分の年収に応じた寄付上限額以上に寄付すると自己負担が増えてしまいます。

検索してもらえればネット上に年収に応じた寄付限度額の早見表があります(^^♪

 

自治(返礼品)を選んで寄付

自分の好きな返礼品を選びます。

 

③書類と返礼品が届く

 

④控除の手続き

確定申告するかワンストップ特例制度を利用します。詳しくは後述します。



ふるさと納税をどこからするか

楽天会員になって、楽天市場からふるさと納税を利用するのが非常にお得です。むしろこの一択でしょう。

なぜなら寄付した額に対して高還元の楽天ポイントがつくからです。

 

ポイント高還元を得るためのコツ

楽天カードを使う 還元率+2%  楽天プレミアムカードであれば+4%

②カードの引き落とし先は楽天銀行 還元率+1%

③「0」か「5」の付く日 還元率+1% (楽天市場でエントリー必須)

楽天市場アプリから寄付する 還元率+0.5

楽天イーグルスヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝ったら翌日に1チームが勝つことに 還元率+1% 最大 +3%(楽天市場でエントリー必須)

⑥寄付する時期について

楽天市場では定期的にイベントが開催されています。月一でお買い物マラソン、定期的にスーパーセール 等

イベント時に買い回りすることで、還元率最大+9%

1ショップ1000円以上の購入で+1% ふるさと納税の寄付に対しても適用されます!

 

他にも楽天モバイル楽天証券の利用等ポイントアップできる方法はありますが難易度が高くなるのでここでは割愛させていただきます。

 

上記の方法でポイント還元率を誰でも10%以上を達成できます。

 

楽天ふるさと納税は専用のホームページがないので楽天市場ふるさと納税と検索すると返礼品の一覧が表示されます。手順については以下の通りです。

 

①返礼品を選ぶ 

②買い物カゴに入れる

③寄付の使い道を指定する 

④ワンストップ答礼制度を使うかを選ぶ 

⑤寄付申し込みボタンを押す だけです。

 

届くまでの時期はバラバラですが早いものだと1週間ほどで返礼品が届いたこともあります。



控除の手続きとワンストップ特例制度について

ふるさと納税は本来、確定申告を行わなければ翌年の税金を控除してもらえません。しかし、ワンストップ特例制度を使うことで確定申告することなく控除を受けることができます。

条件として、1年間で5自治体までの寄付であればこの制度を使うことができます。

申請方法は非常に簡単、寄付した後の各自治体からお礼の手紙とワンストップ特例制度の申請書が届きますので、必要事項を記入して同封の返信用封筒にて返信するだけです。

※ちなみに私は今年6自治体に寄付してしまったので確定申告しないといけませんω`)ウゥゥ

 

ふるさと納税の控除額の確認方法

最後に重要なのが、税金が控除されたのか確認する方法です。

それば会社員であれば5月か6月頃に職場からもらう住民税決定通知書を確認します。

ワンストップ特例制度を利用した場合であれば寄付金控除の市民税と県民税の合計が寄付した金額から自己負担分の2千円を差し引いた金額であれば、税額控除できています。

 

確定申告した場合は…確認方法が非常に複雑なので割愛させていただきます。



まとめ

以上ことから、ふるさと納税は非常にお得な制度であり、寄付の仕方によりお得になります。

年収が多ければ、寄付金も多くできるので共働きの家庭では 片働き家庭より多く返礼品を貰えますので効果も倍増です。会社員や公務員にとっては数少ない節税方法ですし、簡単にできるので是非使ってみましょう。

 

以下に今年私が貰ったおすすめの返礼品を紹介しておきます(^^♪

今回の返礼品で私的には1番のおすすめです!たれ肉ですが肉は分厚く味も良かったです♪

柔らかくて数も多いので2年連続で貰いました♪

こちらも2年連続でもらいました。肉厚で種類も多くて魚好きにはとってもいいと思います(^^♪

 

 






最安の携帯プラン見つけました

f:id:okonomitekoteko11:20210819114317p:plain

貯金を増やす上で固定費の見直しは最重要と言っても過言ではありません。

固定費の中でも携帯電話の料金は頻繁に料金体系が変わったり、複雑だったりするので放ったらかしにしてる人が多いのではないでしょうか。

我が家では携帯電話2台と光回線で月々1万5千円程払っていたのですが、現在は携帯電話2台とポケットWI‐FIで全て楽天モバイルを契約して0円運用できていますが、もうすぐ一年経ち、0円維持が出来なくなるので最もお得な使い方を調べてみましたのでご紹介します。

前提として、私はデータ通信も通話も沢山するので


①大容量データ通信のプラン

②通話無制限プラン


上記の2つの条件を満たすプランを調べたところ

mineo +楽天モバイルデュエルSIMで使うのが最安ではないかと

デュエルSIMって何よ?

と思った方も多いですよね

iPhoneの場合、iPhone XS 以降の機種であればeSIMというQRコードを読み込むだけで使用できるデジタルSIMカードに対応しています。

eSIM【デジタルSIM】と従来のSIMカード【物理SIM】を組み合わせて、それぞれにデータ通信と通話の役割に分けて使うことで格安に使用できちゃうのです

具体的には、データ通信はmineo 通話は楽天モバイル

iPhone設定を変更して使用します。

 

mineoの料金

シングルタイプ(データ通信のみのSIM) 月額料金880円(税込)

パケット放題 Plus→mineoスイッチONで最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題! 月額料金 385円(税込)

合計1285円(税込)

 

楽天モバイルの料金

Rakuten UN-LIMIT VI. →1GBまではプラン料金が0円で専用アプリにて通話します。

mineo +楽天モバイルのデュエルSIMの合計で月々合計1285円(税込)!


楽天モバイルのSIMはデータ通信できない設定とするため料金は0円で維持できます。

 

…でもここで引っかかるのが1.5Mbpsというmineoの通信速度ですよね。

私自身が以前に楽天モバイルの速度制限時1Mbpsの通信速度で携帯を使っていたことがあるのですが使い心地としては、YouTube 等の動画視聴は問題ありません。

調べもの等でネットサーフィンする場合は正直少し遅いかなって感じでした。

朝と夕方の通勤時間帯は体感で分かるほど遅くなっていました。ですが動画の視聴の場合は少し読み込みを待つ程度で途中で動画が止まる事などはありませんでした。あくまで個人の感想ですが。

楽天モバイルの専用アプリでの通話ははっきり言って通話の品質にムラがあります。体感としては10回電話をかけて1回は通話できないという感じです。地域差もかなりあると思いますが以前よりはかなり改善されてきたように思います。私の場合は無理な時はLINE通話で事足りています^ ^

ですので結論として

mineo +楽天モバイルが最強の組み合わせ、通信&通話し放題なので多くの方にとって最強プランではないのかと思われます。

他にもっと安い使い方ありますよーっ方いればコメントお待ちしております!

※デュエルSIMで端末を使用する場合はSIMロック解除が必要です。

 

mineoの事務手数料が無料になるパッケージが非常にお得になってますのでご活用ください。

NHK解約にあっさり成功しました!

f:id:okonomitekoteko11:20210816142309j:plain


近頃NHKの受信料を払っていない人多いですよね。

職場で聞いても払っていない人の方が多いように思います。
私はほとんどNHKを見ていないのにずっと受信料を払っていたのですが、周りの人が払っていない人ばかりですごく損をしている気がしていました。
一度契約すると辞められないとか聞くして…と諦めてませんか⁇
実は解約する方法があるのです。
それも超簡単です。所要時間は約3分でした

但し条件があります
テレビを捨てた。もしくは誰かに譲った。
②携帯、パソコン、カーナビ等で視聴できない環境である。
くらいです。

要は家でテレビが見れない状態にしてしまえば良いのです。

以下に私が行った解約方法をまとめます。

①NHKふれあいセンター0570-077077(午前9時~午後6時(土・日・祝日も受付)に電話する。)


②オペレーターにテレビを実家に譲ったので解約したい旨を伝える。


③携帯、パソコン、カーナビで視聴できないか聞かれるので見れないと答える。


④実家の住所聞かれる。※恐らく実家がNHKに契約しているのか確かめていると思われる。


⑤解約手続きの書類を送ると言われる。


以上のやり取りが約3分程度で終わりでした。

注意として
※廃棄や売却なら証明書を求められるそうなので気を付けてください。
※人に譲った場合は譲った人がNHKと契約していることが条件だそうです。私の場合は実家が契約していました。


後日、本当にテレビを譲ってもらったのか実家に確認の電話でもあるのかと思っていましたが1年以上経ちますが無いみたいです。
※先に年払いしていた分は残り月数分が返金されます。

以上のように思っていたよりもあっさりと解約できたので驚きました。
解約して1年以上経ちますが集金人は今のところ勧誘には来ていませんし、本当に家にテレビがないのか訪問したりもありません。
もし他の方法があったり、同じように解約できたって人がいればコメントお待ちしております!